XX DEVELOPMENT

SURE'S SALVAGE PARKA ZIP CUSTOM(予約ページ)
33,000円(税3,000円)
COLOR / SIZE / STOCK
オプション
 thrift REDink BLACK
S33,000円(税3,000円)
在庫なし
33,000円(税3,000円)
在庫なし
M33,000円(税3,000円)
在庫なし
33,000円(税3,000円)
在庫なし
L33,000円(税3,000円)
在庫なし
33,000円(税3,000円)
在庫なし
XL33,000円(税3,000円)
在庫なし
33,000円(税3,000円)
在庫なし
SURE'S SALVAGE PARKA ZIP CUSTOM(予約ページ)
33,000円(税3,000円)
生産予備分を再販します。

確実にご予約分を納品するために、予備含んで生産を進めておりました。
以下再販のご案内です。

再販日
2024年7月3日 22:00より

RED M2着 L4着
BLACK M2着 L3着 XL3着

ご注文は先着順とさせていただきます。再生産はございませんので売り切れの際にはご容赦ください。
最近知った!もしくは、予約に乗り遅れた!の方は是非この機会にご注文ください。



ご予約の受付を終了いたしました。
ありがとうございました。

生産数量には若干の予備がありますが、予約分を確実にお届けするために一旦受付を終了させていただきます。予備分再販についてはまたお知らせします。


アノラックのご予約は6月7日まで

アノラック族の皆様こんばんは。
今夜はご予約の締め切りについてお知らせがあります。

すでに、ご予約いただきましたアノラック族な皆様、ありがとうございます。
生産の計画を立てるにあたり、とても助かりました。

思い返せば、ブラック1着しか見本がなかったり、サイズ見本が揃ったけどファスナーがなかったり。これで、アノラックに予約を入れるあなたは、すでに敏腕バイヤーと同じ動きです。

お店で、「SURE1610を特注してこの生地の綾を出しました」って説明したら、
「なんかスゴイから予約します。老眼で見えないけど」だって。笑
見えずに予約できる勇気があるのに、カラーとサイズはめっちゃ迷うのね。笑

つまり、みんなの関心は「似合うのか?」って事なんだと思う。

僕の答えは単純で「当然似合うよ」カラーもサイズもあるからね。
ちょっと冷たい良い方だけど、みんな迷えばいいと思ってる。笑
それより、僕の関心はみんなの期待に「見合うのか?」って事なんだ。

実はついさっき決まったの。最後のパーツはヒモ。未だレッドのMにしかついていません。だって染めたら、太るんだもん。どうしても気になって、当初の予定パーツを変更しました。

結局、完成まではずっとトライし続けることになるんだけど、
それでも賛同して予約を入れてくれる、アノラックな皆との関係性が大好きです。ありがとう。

完全予約販売という訳ではないのですが、原則、ご予約の方優先で進めます。
タイミングの合う方は、6月7日までにご予約をいただけるととても嬉しいです。

お届けは6月中旬から順に発送を予定しております。
改めて、どうぞよろしくお願いします。

*予約商品につきほかの商品とは別々にご注文をお願いします。


アノラックストーリー

サルベージパーカーは簡素な作りだった。サープラス品として市場に出ると、誰かのアイデアで染められ、本来の役目を超えて自由になった。お気に入りだったから捨てたりはしない。きっとこの価値が判る人が居るはずだと思ってスリフトに出した。古着屋のケンが見つけたんだ。最初のオーナーはセンスが通じてきっと喜んでいる。だけど、彼女のエミリーがぶっ飛んでいた。

I have a good idea!

思い切ってアノラックの真ん中を斬った。
イケてない革ジャンからジッパーを取り出すと、見事取り付けてみせた。

アノラックの扉が開いた瞬間だ。

Ohh, Freedom♡

幸運にも僕はそんなビンテージを手に入れた。
このアノラックが辿ったストーリーを再現してみたいと思ったんだ。

アノラックマインド 1

先ずは生地を手に入れなければ...
だけど、どう探したって見つからない。
20のツイルって言えば、業界ではすぐに見つかる。はずだったんだけど、何かが違う。

綾だ。綾の角度が違う!

ビンテージの生地を分析すると、経(タテ)糸は16番手。緯(ヨコ)糸は10番手でした。共に単糸です。
単糸でツイルを作る場合、左上りに織るのがスタンダード。気になっていた綾の角度は経糸の密度で変わるって教えてもらった。糸はコットンを伸ばして撚って作るもの。それで洋服を作ったら、縮んで捻れるんだ。そんな服今時無いやん!って方には、是非最後まで読んで欲しいです。

アノラックマインド 2

物理的にそうなるものを消費者目線でアップデートすることはきっと正しい。
だけど、それは素材そのものを知る機会を奪い、言葉通りただの消費者を生むことになる。
現代から見れば、少しユルイ作り方に寛容だった時代。作る人も着る人も似たような生活をしていたからだと思う。

今僕たちはインターネットを使って、みんなとマニアックな話も共有することができる。
ただ、綾の角度が違うだけなんだけど、これはあの時代の距離感と今僕たちの距離感を同じにするために重要なんだ。
だから、SURE1610TWILL を作る意味はそこにあると思ったの。

生地が出来たら次は付属(パーツのお話)
エミリーが付けた"WALDES"のジッパー。現在は日本で作られていて、とても似たものを手に入れることが出来た。
No5のカムロック式。ファスナーテープはコットンで、これが後々効いてくる。

そして、コードとテープ ...やっぱりそうだった。
ミルスペックはここに沼がある。まんまとハマりました。裾やフードのコードはどうにか手に入れることが出来た。
だけど、肩から垂れる平織りのテープ。これも日本には無かった。杉綾になっているものがレギュラーなんだ。
きっとネジレ防止とかの観点だと思う。それで、テープ屋さんに電話したの。



”片流れを作っていただけませんか?”
”うーん、OK”

そんなとこ、誰か気にしてる? ...それはそうかも?と思ったんだけど。
だけどもう、僕はすでにアノラックがアノラックしてる。笑
ただ、あまりにもマニアックなリクエスト故、糸使いについては現在のセッティングのままでOKという紳士的なオーダーにしました。それにしても、頼んだらできちゃう日本の環境は奇跡的だと思います。

アノラックマインド 3

ようやく資材がそろいました。

おそらく何度も洗濯されたビンテージから、図ることは難しいのですが、縫い代の様子から想像するに、
これはキバタのまま縫製したんじゃないか?とイメージすることができました。”つかいすて”のサルベージパーカー本来の役目からしても、合点がいきます。

ということでSURE1610 TWILL をキバタで使用することにしました。
キバタというのは生地を織りあげたまま。ということを意味します。カラーもホワイトではなく、キナリです。
生地、付属すべてを生成りで揃え、出来上がったら、漂白して、次に赤に染めよう。最後にジッパーを付けて完成です。

これが、ビンテージにいちばん近いストーリー。

通常に仕上がった生地を使えば3%程度の縮みですが、キバタの場合10%を超えます。今回はナント14%でした。
着丈が2センチ縮むところが、8センチ縮みます。ファスナーも縮みが出るので少し長いものをオーダーします。
僕たちはこの縮率をうまくコントロールする自信がありましたが、”なっちゃった”ものを狙って再現するのは、あまりに変態的アプローチです。


アノラックマインド 4

ラッキーなことにビンテージがグッドバランスです。出来上がりはこのままのバランスになるように縮率を設定します。
サイズは 2 (M) の表記ですが、もともとアノラックなので大きく作られていたんだと思います。
スウェットの上から着てもOKなザックリサイズです。それで、そのわりに着丈はそんなに長くないのです。
キバタだったから縮んだんでしょ?も一理ありますが、長い個体も多いなかで、このバランスはとてもナイスです。

そしてサルベージパーカーの最大の特徴は、このフードです。
ヘルメットやマスクをしても被れるようにした設計でしょう。とてもユニークです。
もちろんこのまま再現することにしましたが、正直、コーンヘッドの様にイケてはいません。笑
本来、洋服というものは手に入れさえすれば、かっこよくなれる。というものではありません。
周りの様子をうかがいながら、楽しむようにしましょう。
とにかく、このフードには注意が必要です。

ガーメントダイ

サンフェードしたレッドがとにかく魅力的だった。シロティーにだって、デニムにだって。
赤にはちょっと抵抗があるな。って方には是非チャレンジしてほしい。
顔面を気にしなければ、色目だけだなジェームスディーンになれる。

色落ちが少なそうな内側からカラーサンプルを取りました。そして濃度を30%アップして。
将来、フェード感が出てきたときに、ビンテージそっくりになるように期待しています。

偶然の産物

キバタから製品染めは縮率に注意が必要です。製品を一度作り、染めてみないと判りません。
それも、1着を染めただけでは、データとして完全ではないのです。
そこで、染工所の好意でその他製品に混ぜてもらいました。これ染工所自由色という指定です。
目的は縮率の決定なので、何色でもよいのですが、少しドキドキします。
ソーイングボーイズ会議で開封をしました。結果、染め上がりはシックなスミクロ!
”これは、みんな迷っちゃうね” 笑 ということで採用決定です。

予約受付とお届け予定

もし、大人気だったら嬉しいのですが、製作時間の確保が必要です。
現在、サルベージパーカーはサイズの最終確認中で、これから裁断と縫製、ガーメントダイを進めます。
そこで、みんなにお願いです。もしよかったら、予約をお願いします。
僕たちの製作予定が立てやすくなるというのが正直な理由です。
お届けは、6月中旬〜末頃を予定しています。どうぞよろしくお願いします。

サイズ選び

サルベージパーカーは元々ザックリした感じが魅力的。
ジッパーもあるし、シーズン問わずに活躍してくれると思います。

肝心のサイズ選びはワンサイズダウンがオススメ。
オーサムスウェットがLサイズだったら、今回はMサイズがオススメです。

アノラックマン、アノラック

このフレーズはアメリカの友人に教えてもらいました。
どうやら、夢中になってしまった人 という意味です。1着のビンテージとの出会いから、
こんなに面白いストリーが生まれました。資材手配を進めるうちに、後には引けずに気付いたら夢中でした。
xxdevelopmentがミルスペックに挑戦。皆さんにはあまりなじみがないかもしれませんが、
肝心の洋服はスペシャルな出来になるはずです。是非裏返して確認してください。笑

この商品を買った人は
こんな商品も買っています

©2020 XX DEVELOPMENT Inc.